みずメモ! HSPで在宅ワーカーな主婦のブログ

30代主婦・子ども2人。完全なるHSP(highly sensitive person)。仕事はSEOライター兼自信のないWEBディレクター。自然派になりたい中途半端ママ。子育てやHSPのことを中心に、おすすめグッズ・本のレビューまであらゆるお役立ち情報を発信していきたいと思います!

HSPの生き方について。敏感すぎる私が考えた人生との向き合い方

こんばんは★
ちょっといろいろいろいろとありましてブログが一週間も空いてしまいました(^-^;

 

さて皆さんはHSPってご存知ですか?

HSPと言っても、痛んだ細胞を修復させるタンパク質「ヒートショックプロテイン」のことじゃあないんですよ。誰も思ってないか。

Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)つまり、とっても(Highly )敏感な(Sensitive)人(Person)ということです。

最近HSPに関する書籍もよく見かけるようになって、気になっている人も多いのでは?と思います。

私も、最近になってHSPというものを知りました。30数年ずっとずっと生きづらさを感じてきたけれど、ようやくHSPという性質が深く関係していたのだと気付いたのです。今回はHSPとはどんな体質を指すのか、また私がHSPだと気づいた経緯や、気づいて良かった点、HSPとの向き合い方についてお話します。生きづらいと苦しんでいる方の助けになれたら幸いです。

HSPの性質ってどんな人?

「HSP=とても敏感な人」とは、アメリカの精神分析医で学者のエレイン・アーロン博士によって1996年に提唱された概念です。

なじみのある言葉で言えば感受性が強すぎる人。もちろん病気ではなく性質です。人を男女で分けるように、とても敏感なタイプとそうでない(タフな)タイプに分けたというだけのことです。ちなみにHSPは5人に1人だそう。私はこの数字めちゃくちゃ多いじゃん!と感じたのですがどう思われますか?

f:id:mizu-nyan:20180329214612j:plain

HSPと一口に言っても様々な性質があるので必ず一致するというわけではありませんが、例えば下記のような傾向をもっています。

  • 様々な刺激を受けやすい

人の言動や行動、音、光などあらゆるものから刺激を受けすぎる。人混みが苦手だったり、他の人が気にしないような音に神経を乱されたりする。

  • 共感力が高く、他人に感情移入する

人の気持ちを敏感に察知して気が利く一方、感情移入して気疲れしたり、人の感情に振り回されてしまう。また、人の言動や行動にどのような意味が込められているかなど細かく考えてしまう。

  • ものごとを深くゆっくり考える

会話や議論ですぐに反応することができない。発言前に、自分の考えはきちんとまとめられているか、かつそれが人にとってどのように受け取られるかまで考えるため。あとになって「ああいえばよかったのか」と思うことが多い。

  • 一度に多くの事に対処しなければならないとき、強いストレスを感じる

ものごとを深く考えるという性質から、一度にいろいろな情報を処理しなくてはならないとキャパオーバーになる。

  • 責任感が強い

場の不穏な空気を感じると、責任をとらなくてはと頑張ってしまう。自分のせいで誰かの気分が害されることは絶対に避けたいと思う。仕事も抱えこみがち。

 

私の場合、上記はどれもだいたい当てはまると言えるのですが、音や光には敏感なほうではありません。人混みもそれほど苦手ではありません。

一方で、匂いにはかなり敏感ですし、他人が発言したことの意味について深く探ってしまいがちです。そしてもしその発言が攻撃的な内容だった場合には「もしかして私が責められている?」などと考えてしまいます。

f:id:mizu-nyan:20180329212710j:plain

ずっと生きづらかった

私は昔から人の顔色をうかがうことの多い子供でした。特に、自分の意見を言う隙もないような気の強い子が大の苦手。

そして考える時間が長く行動が遅いので、皆で一斉に同じことを同じスピードでやらなくてはならない学校というものがとにかく苦痛でたまりませんでした。

また、嫌われていないか・自分は間違った発言をしていないか?と常にクラスの人間関係にも気を遣っていました。

 

学校でできた友人とは今でも親しく付き合っていますが、特に小学校や中学校ではほとんど楽しい思い出はありません。小学校では一時不登校でしたし。

 

大人になってからは、責任感の強さから仕事を任される→1人で抱え込む→プレッシャーや忙しさに耐え切れなくなり辞めるということを繰り返してきました。そんなストレスに弱い自分が情けなくて嫌で嫌でたまりませんでした。

 

幼少期から、いろいろなことがうまくできない。大人になったら仕事をしなければならないのに、どうしても根をあげてしまう。

HSPの人は自己肯定感が低いケースが多いと言われますが、それはそうですよね。その他大勢の人と同じことが普通にできないのだから。

 

「自分はHSPだ」という気付きがもたらしたもの

自分がHSPだということは、心理療法士イルセ・サン著「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」という本を読んで確信しました。色々な方のブログで紹介されていて評価も高いので、タイトルをご存知の方も多いかもしれませんね。

 

こちらの本には巻頭にHSP診断のチェックリストが掲載されているのですが、結果、紛れもなくHSPでした。チェックリストを見た瞬間にわかってましたが(^-^;

 

書かれていることはだいたい自分に当てはまるので、すごく新しいことを発見した!知らない自分を知ることができた!なんて気持ちにはなりません。でも、この本を読み大事なことに気づかされました。

f:id:mizu-nyan:20180329213011j:plain

それは、この本の中ではHSPの気質を「能力」だとしている点です。

たとえば、

・ものごとを素早く考えることができない→ものごとを深く多角的に考えられる

・行動の前にあれこれ考えすぎてしまう→慎重で、危機管理能力が高い

・細かなことが気になるため心が常に慌ただしい→想像力が豊かで、内的生活が充実している

・なんでも抱え込みパンクする→誠実で、責任感がある

・人の行動や言動に振り回される→共感力が高く、気配り上手

といったように。

大嫌いな自分の性質は、見方を変えれば「能力」だったんです。
もちろん読んですぐに、「なーんだ能力だったのか!」とすんなり受け入れられたわけではありませんが。本を何度も読んで、こんな良い面がある…とセルフマインドコントロールをして、悪いことばかりじゃないんだなというところまで気持ちをもっていけました。

HSPはダメなやつではない

私は今やらせてもらっている仕事でも、完璧主義で手が抜けない・いちいち深く考えるのでスピードが出せない、という点をずっと悩んでいました。ビジネス書を読むと、完璧主義をやめて適当さをもつべし!と判を押したように書かれていますが、それはどうしてもできませんでした。

 

それゆえに仕事量が多くなり、一度にいろんなことをこなさなければいけない状況になると、無理に頭をフル回転させるので終わるころには強い疲労感でぐったり。作業中も、どうにか間に合わせないと!と焦りながら作業をするので心臓がバクバクしてくるのです。

f:id:mizu-nyan:20180329214616j:plain

こんな具合なのでプライベートを楽しむ余力は残っておらず、子供の相手もろくにできなくなってきたので、やりがいは感じるけれど限界がくるまえに辞めるしかない、と思いはじめていました。

 

しかし自分がHSPだと知ることで、この考えも変わりました。

 

これまで仕事で評価されるにはスピードと精神的なタフさが絶対必要で、考えるのに時間がかかったり、精神的に疲れ切ってしまったりする自分=ダメなやつだと思いこんでいたのが、「考えるのに時間はかかるけれど、インスピレーションがよく浮かび、レベルの高い成果物を出せる。それが私だ」と思えるようになったのです。そして、それを活かせるような仕事につくべきだとも。

 HSPを人に伝えるということ

私は上司に(HSPという言葉は出しませんでしたが)次のような話をしました。

・ものごとを素早く考えることができず、タイトなスケジュールや一度に複数のことが降りかかると精神的にすごく無理をすることになる。

・今の業務はスピードが求められ頭を無理にフル回転させているので仕事後は非常に強い疲労感に見舞われてしまい、プライベートを楽しむ余力がなくなっている。

そして、きっと求められるスピードには達することもできないので、仕事を辞めることを考えていると。

f:id:mizu-nyan:20180329212654j:plain

すると上司は意外にも、「人員を増やして作業量を減らしたら負担は減るか?」「今の作業時間で7~8割の仕事量にするのはどうか?」など、どうすればスピードアップできるかではなく、どうすれば負担をかけないかという提案してくれたのです。私の性質を理解してくれたうえで、作業スピードよりも仕事の内容を評価してもらえたのでした。

 

もちろん私の場合は上司に恵まれているということもあるでしょうが、それでも自分のことがダメなやつだと思ったままだったら、他の理由をつけて辞めていたはずです。
いま、仕事は作業量を減らして続ける方向で考えています。

 

HSPという性質によって強いストレスがかかっているなら、そしてその状況を変えたいと思っているなら、まずは自分の性質を受け入れてあげることです。そうすることで初めて、自分にとって適した場所はどこか?向いているものはどんなものか?を探していけると思うのです。

 

自分はダメなやつ、と思ったままでは、環境を変えてうまくいかなかったときのダメージが本当に大きいです。でも自分を受け入れられていたら、「ここは私には合わなかったなぁ」と思えます。

HSPの人は我慢が足りないわけでも、怠けているわけではありません。でもタフな人とはどうしても同じようにできないです。

私もこれがずっとずっとコンプレックスでしたが、そういうものなんです。仕方ないです。

f:id:mizu-nyan:20180329215324j:plain

現在周りの人との関係がよければ、自分の性質を伝えて一緒に状況改善をしてもらいたいところです。HSPの人はすごく控えめなので、これくらいわがままになっても罰はあたりません。 

しかし、もちろん受け入れてもらえない場合もあると思います。それならば、HSPの能力を発揮できる環境に移ったほうがよいです。一度きりの人生ですから、無理をしてすり減らすことはありません。

HSPの人は繊細で気配りもできるので(逆に気を遣いすぎる)、職場でも学校でも嫌われていることは少ないのではないでしょうか。きっとあなたの話に耳を傾けてくれる人がいると思います。

HSPの子供に対して

大人は自分で状況改善をしていくことができますが(もちろん簡単じゃないですが)、HSPの子供は本当に苦労していると思います。

 職場は変われるけれど、学校はなかなかそうはいかないからです。

 

そしてもし不登校になってしまったら…。

いっそフリースクール?あるいはホームスクーリング?など、いろいろ考えられる方法はありますが、結局自分をダメだと思ったままではうまくいかないです。

私も小学校で一時不登校になりフリースクールに通っていましたが、劣等感のかたまりだったので、フリースクールだったら自由にのびのびやれるかといったら全くそんなことはありませんでした。

 

だから、まずは親が「みんなと同じにできないことはダメじゃない。繊細すぎることはダメじゃない」と伝えてあげることが必要だと思います。

子供にとって、みんなが普通に通っている学校に行けないのって本当に辛いことです。だから毎日毎日しつこくしつこく、あなたはダメじゃないということを伝えてあげなくてはいけません。

フリースクールとかは、その先です。

f:id:mizu-nyan:20180329212644j:plain
意地悪を言われたら言い返しなさい、
先生からの質問にはすぐにハキハキと答えなさい、
課題は授業時間内に終わらせなさい、
発表会では大きな声を出しなさい、
もたもたしないで皆と同じスピードで行動しなさい

どれもHSPには難しいけれど、どれも親や先生や学校に求められがちなことです。

 

自分の子供がすごく敏感なタイプかもしれないと思ったら、まず何も求めずに受け入れてあげてほしいと思います。

さいごに

HSPの生き方(というか私の生き方)について、思ったことをつらつらと書き連ねてしまいました。同じHSPの方にとって何か良いキッカケになったらこれ以上嬉しいことはありません。

私が読んだHSPの本は下記ですが、他にもたくさんの本を読んで、もっとHSPについて知っていきたいと思います。そうしたら、またつらつらと語らせてください。

鈍感な世界に生きる敏感な人たち 

f:id:mizu-nyan:20180329154610j:plain

引用:Amazon

 

《おわり》

息抜きは必須!育児疲れ中に夫がしてくれたら嬉しいことBEST5

こんばんは★

毎日絶賛子育て中のお母さんお父さんお疲れ様です。(なによいきなり)

先日、友人(男性)から「妻が育児疲れしているんだけど、夫として何をしてあげるべきか?」と質問をもらいました。

ハイこの時点でごうかーーく!その姿勢がごうかーーく!!

というわけでそんな素晴らしい友人にベストな回答をすべく、これまでの育児生活を振り返り、夫にしてもらって嬉しかったことを振り返ってまとめてみました。

あくまで私が嬉しかったことなので、人によっては「これ違うわ~」と思うものもあるかもしれませんが、少なくともされてムカつく!ということはないと思います。笑
育児疲れ中のパートナーをお持ちの方、チェックしてみてください!

育児疲れ中に夫(パートナー)がしてくれたら嬉しいことBEST5

5位 家事ってか子供見てくれ

育児疲れ。それは体力精神力ともに搾り取られてボロボロの状態。特に夜泣きや体調不良による睡眠不足はとしか言いようがありません。

そんなときは休日だけでもいいので、パートナーに家事育児を率先してやってもらえるとそれはそれは助かります。

しかし!普段からやってくれているパートナーなら良いのですが、慣れない人が家事も育児も両方やろうとするとパンク状態。その不慣れな様子を見て「これだからポッと出は…」と余計にイライラするという悪循環に。

そうなるくらいなら、家事か育児かどちらかを徹底してほしい。

私が特に嬉しいのは、自分が子供を見て夫が家事をしてくれるより、夫が子供を見て自分が家事をするパターン。

f:id:mizu-nyan:20180321100910j:plain

以前ネットの記事で、子育てのストレスって、「いちいち達成できないこと」なのではないか?というものがありました。

人はどんなに小さなことでも「やり遂げること」に満足を覚える生き物らしいです。
例えば、机の上が汚いと思って綺麗にする→満足。7時までに洗濯を干し終えたいと思って干し終える→満足。こんな具合に。

でも育児をしていると・・・
机の上が汚いと思って掃除を始める
→子供に呼ばれて中断
→再開
→子供がうんちをしたので中断
→再開
→子供がお茶をこぼしたので中断
→いつのまにか夕飯作りの時間
ああああぁぁぁああああ!やりたいことが最後までできないぃぃぃ!!!

これがイライラするというわけです。わかるわ~。

なので夫が子供を見てくれると、家事を自分のペースで完遂できる。満足感が得られる。徒労感が少しやわらぐのです。

4位 贅沢の極み、9時起床

休日の朝寝坊は最高ですが、子供がいるとそうはできないもの。

我が家の場合、娘(5歳)は起きて2時間経っても3時間経っても朝ご飯を欲しがらないので、しばらくは勝手に遊んでくれるのですが、息子(1歳)は食の鬼なので食べたいコールがすごいんです。遅くとも7時には起きるし。

そうなると、休日でも7時前には台所に立ってご飯作らなきゃなんですよね。これ、2週間に1回でもやってもらえたら嬉しすぎます。

ほんと寝坊したい。9時まででいいから。

3位 メシ問題

f:id:mizu-nyan:20180321094959j:plain
これね、メシ問題ね。4位とかぶりますが。

うちは息子がアトピー疑惑で食事療法してるので、特に手が抜けません。平日は保育園なので2食ですが、休日は3食しっかり和食を作ります。出かけるときはお弁当。もう慣れましたが、それでも時々冷蔵庫の前で放心してます。

主婦あるあるだと思うのですが、休日の昼が特に面倒。朝~昼って感覚短くないですか。えっ?さっき食べなかったっけ?と。

ですので、休日の昼間にご飯を作ってくれるとアガります。自分は午前中子供と公園などに行って、帰ってきたらご飯できてるパターンもテンションブチアゲです。

2位 追い出し

よく、1人で外出すると息抜きになるよ!たまにはママを外出させてあげよう!と言われていますが…自分からって言いづらいんですよね~。

出たら出たで「どうしてるかな~大丈夫かな~」って気になっちゃうし。

そんな控えめママさんは、家から追い出してあげてください。

私もつい先日追い出してもらいました。

「はい、着替えて、財布を持って、14時には出ていきなさい」と。

でーてーけ!でーてーけ!のコールもあるとさらに出やすくなります。あ、出がけには「3時間は帰ってくんな!」と言ってあげてくださいね。

 1位 静寂

 外出もいいんですが、さっきも言ったように、夫と子を家に残すとどうしても大丈夫かな~と気になる。

なので、逆に夫と子供が出かけて家に1人きりになる。これぞベストソリューション。

f:id:mizu-nyan:20180321101509j:plain

家にポツンと1人。素晴らしき静寂。

家事をしてもよし、テレビ鑑賞してもよし、友人に電話するもよし、昼寝してもよし。

さ、さ、さ、最高かよ。私は本を読んだり、ネットで調べものをしたりするのが好きです。

長時間出かけてくれたらもちろん嬉しいですが、夫と子供がコンビニ行っただけでも「しゃ!」となるので、近所を散歩とか公園ブラブラして帰ってくるだけでも有難いです。

 まとめ

いかがでしたでしょうか。どれか1つでも、短時間でも嬉しいです。お勤めのパパさんママさんも毎日大変ですが、パートナーが育児に疲れ切っているときには息抜きをプレゼントしてあげましょう。


ちなみに相談してくれた友人は「じゃあこれからは毎週末子供(1歳)と2人で出かけてくるわ!!」と、優しいとも無謀ともとれる発言をしていました。

くれぐれも、無理なく。

《おわり》 

30代ママはどこまでカジュアルでいい?大人のファッションを考える

こんばんは★

いきなりですが私は服が好きです。ほんといきなり。笑

ジャンル的にはカジュアルです。カジュアルな服装が好きだし、一番似合うと思っています。あと単純に子供といて動きやすいというのもある。

一方で、最悪に似合わないのはいわゆるコンサバ系のファッション。きれいなお姉さんって本当に憧れるんですが、私がやると顔とのミスマッチ感がすごくて、一気にもっさ~い感じになってしまうんです。

 ↓コンサバ系ファッション。憧れます。

f:id:mizu-nyan:20180318211933p:plain

出典:zozotown

今日は30代前半、いや、もうすぐ半ばの私が(ほぼ年齢言っちゃってる)直面しているカジュアルファッションの問題と対策について解説したいと思います!

雑誌も全く読まないし流行もほとんど知らないクセにファッションとか語るなよっ!と思ったりしますが暖かい目でお読みいただければ嬉しいです。

30代はどこまでカジュアルでいいのか

私はもともと、派手めな服装が好きでした。色もたくさん使って、デザインもちょっと変わった感じが好み。顔がとんでもなく地味なので、おとなし~く見られてしまうのが嫌だ!というのもあったと思います。

そんなわけで10代後半~20代半ばくらいまでなかなか派手な格好をしていました。

例えば金髪のおかっぱウィッグに、毛皮のコート、ミニスカート、サングラスとか。ひいぃ。おそろし。でも別に生活は派手ではなかったという。笑

20代後半からは徐々に落ち着き、普通のカジュアルへと以降していきました。

カジュアル派の人あるあるかなと思うのですが、30代も半ばともなってくると「このままカジュアル路線で良いのだろうか」と考えたりしませんか?ニット帽とか、まだええんか?と。

ファッションなんて自分の好きなものを好きなように着てればそれでいいと思うのですが、年齢によって似合う服ってやっぱり変わってくると思うので、うまく着こなせたら素敵ですよね。

大人のカジュアルは色味を控えめにする

私はカジュアルの中でもGジャン(今時言わない?デニムジャケット?w)とかMA-1、穴あきデニム、オーバーオール!!みたいなゴリゴリカジュアルが好きです。

これらをカラフルに着こなすと途端に10代っぽいやんちゃ感が出てしまうので、色味はシックにしています。というか、そうじゃないと似合わない!!!笑

というわけで、こんな感じに。ある日の公園コーデです。

f:id:mizu-nyan:20180318202605j:plain

このMA-1はAVIREX(アヴィレックス)のもので秋も春も大活躍。メンズのSサイズを大きめに着ています。
たしか2年くらい前、流行に疎い私でも感じ取れるくらいMA-1がすごく流行ったときがありまして。どのお店に行ってもMA-1が置いてあって欲しくなっちゃったのですが、「わしゃ流行モノじゃなくてミリタリーブランドを選ぶんじゃい!」という謎のひねくれ精神で買った逸品です。

穴あきのジーンズは履きすぎて穴が広がったので公園用になり下がったもの(´_ゝ`)

 

↓こちらも今年死ぬほど活躍しているデニムジャケット。

f:id:mizu-nyan:20180318202557j:plain

f:id:mizu-nyan:20180318200348j:plain

ネットのセレクトショップで一目ぼれでした。派手めな刺繍ですが、他をシックにすれば無問題!差し色のオレンジニット帽もくすんだ色味なのでやんちゃ感が抑えられます。これがビビットピンクとかだと一気に10代感がでます。

英字プリントものは卒業

あと、最近似合わなくなったな~と思うのが、英字プリントもの。 カジュアル好きだけにスウェットとか大好物なのですが、英字プリントが入ってると若者感が出ちゃってもうだめ。あと、無駄に英語の意味とか考えちゃうからだめ。

f:id:mizu-nyan:20180318211930p:plain

出典:zozotown

↑カレッジプリントのスウェットも昔はよくお世話になりました。

この間、素敵なTシャツを発見したのですが「TOURIST」って書いてあって、しばし悩んだけどツーリストか~~~~~~と思ってやめました。

あと今年はキャップが欲しいのですが、キャップって結構プリントが多くて・・・。N.Yとかね。ここは西東京じゃい!って冷静に思ってしまうのが大人の哀しいところ。

顔とのバランスをチェック

色々と書きましたが結局は「顔とのバランス」なのかなと思っています。

私は顔が地味で、化粧もかなり薄くて、少しくらい派手にしても派手感がないタイプです。書いてて悲しくなってきた。

でも、だから、背中一面が刺繍のジャケットとか着てもバランスがとれるんです。

逆に華やかなお顔立ちなら、全身モノトーンのコーデとか素敵だなぁと思いますし。私だったら幸うすそ~~~~な感じになること必至です。服も暗けりゃ顔も暗い!と。

もちろん顔も年齢と共に変わるので、今のファッションも似合わなくなるときがきっときます。いつものコーディネートを鏡で見て、なんかしっくりこない…と違和感があったら、それがサインです。注意してくださいね。(経験あり)

そしたら、また似合うファッションを模索していこう。

今のところ目指すのは、40代になってもオーバーオールを素敵に着こなせる人です。

《おわり》

子供が同じ服ばかり着たがるのはなぜ?我が家の対処法

こんばんは★

子供が同じ服ばかり着たがって困っている…という親御さん結構いるのではないでしょうか?うちの娘がまさにそれでした。こだわりが強く、おしゃれキッズとはまったく無縁。

そこで、子供が同じ服ばかり着たがるには何か理由があるのか?と思い調べてみました。

靴箱がオバQ状態

現在5歳の娘、今でこそディスニープリンセス・ソフィアに夢中でラベンダーカラーやベビーピンクなどパステルカラーを好んで着ていますが、3歳ころまで強烈に愛する色がありました。

 

それは青。

 

まだ色にこだわりのない赤ちゃん期こそ赤だのピンクだのという服を着せていましたが、2歳手前くらいでしょうか。青色が大好きになりました。

服も青。クレヨンも青。折り紙や画用紙を選ばせても青。

 

一口に青と言ってもいろいろありますが、娘は紺~水色まで青系ならオールOKでした。あと緑もギリOK。寒色系が好きだったみたいです。

↓2歳頃の娘。

f:id:mizu-nyan:20180313230115j:plain

f:id:mizu-nyan:20180313230111j:plain

他にもこんなこだわりが。

・ワンピースやスカートは嫌い。スカッツも無理。
・つまりTシャツ(冬はトレーナー)+ズボンの組合せ以外は断固拒否。
・ズボンは履き心地を重視。
・靴下は左右違うものを履きたい。
・靴は常に同じものを履きたい。

 

・・・最後の「靴は同じものを履きたい。」

これが厄介でした。赤ちゃん本舗なんかでよく売られているイフミーの紺色のスニーカーにやたらと固執して、それ以外はまったく受け付けなくなりました。

 

結果これ。

f:id:mizu-nyan:20180313230900j:plain

オバQか。

f:id:mizu-nyan:20180305235915j:plain

てんとう虫コミックスオバケのQ太郎」1巻

 

保育園では登園用と外遊び用の2つの靴が必要だったので、全く同じものを2つ買うハメに。13.0cmから14.5cmでサイズアウトするまで、軽く7足は買ったなあ(^_^;)

 

サイズアウトしてからはどうなったかというと。

f:id:mizu-nyan:20180313230849j:plain

アンパンマン×青しばりにシフト。

 

どうして子供は同じものに固執する?

そして肝心の、なんで子供は同じものに固執するのか?という点についてですが・・・

・安心する
・着心地がいい
・単純に好き
・自我の芽生え

こういった理由が多いそう。科学的な根拠は今回見つけられなかったのですが、つまり子供ってそういうもの、みたいです。

 

ただ、皮膚が過敏で特定の素材しか着られなかったり、発達障害によって同じ服に強いこだわりを持つ子もいます。その場合は素材選びに注意してあげたり、季節の変わり目にはお気に入りの半袖の下に長袖を重ねて徐々に慣れさせてあげるなどの工夫も必要です。

 

同じ服を着ると安心する、というのはわかる気がします。私も旅行先で泊まるホテルや旅館の布団はどんなに綺麗でパリッとしていても苦手です。自分の布団じゃないとなんだか気持ちが悪いのです。

 

同じものしか着ない問題、どう対処する?

諦める。

もう基本はこれかなぁと思います。私も服が好きでこだわりがあるほうなのですが、気分じゃない服を着ていけと言われたら嫌ですしね(^_^;)

普段好き放題させて、たまーーに「これどう?」と別のものを勧めると案外すんなり身につけてくれる、なんてこともあります。

 

しかしお気に入りの服なら2枚買ってもいいですが、1枚しかない場合は洗濯が追いつかなくて大変ですよね。

うちの場合は、

・洗濯で濡れた状態の衣類を触らせて、今は洗濯している・綺麗にしているということを説明する
・一緒に買い物に行って選ばせ、お気に入りの服を2枚に増やす

ということをやっていました。うまくいかないことも多かったですが…。

 

「同じもの」に対する強いこだわりは成長とともに減っていくことが多いそうです。暖かい目で見守ってあげてもいいのではないでしょうか(諦めとも言う)。

 

同じ服を着る成功者たち

余談ですが。「毎日同じ服を着る成功者」として、

スティーブ・ジョブズ(アップル共同創業者)
マーク・ザッカーバーグFacebook CEO)
アインシュタイン
オバマ前アメリカ大統領

といった方々が有名です。

 

彼らの場合、同じ服を着る理由は「決断を減らすため」だそうです。大きな決断、あるいは当人にとって大事な決断を下すために、日々の小さな決断によるエネルギー消費を抑えたいんだそうです。

 

カッコいいなあ~。

 

何食べよう、何着よう、シャンプーはどれにしよう、歯磨き粉はどれにしよう、、、思えば小さな決断ばっかりしている自分。しかもそれが意外に楽しかったりするのがまた小さい。

1つでもパターン化して、決断を減らしてみるのもいいかもしれない。

 

続・薬に頼らない子供の便秘解消法【オリーブオイル編】

こんばんは★

うちの5歳の娘は、3歳ごろまでひどい便秘でした。

しかし「おかあさんと一緒になおす こどもの便秘」という本を読んで、保護者が子供のうんちが出たかどうかをしつこく気にすると余計に出なくなることを知り、それを一切やめたことで劇的に改善したのです。詳しくはこちら↓

mizu-nyan.hatenablog.com

それ以外にも薬に頼らない便秘改善のためにやったことを紹介していきたいと思いますが、今回は劇的効果のあったオリーブオイルについて書きます。

めっちゃ効果があった。オリーブオイル

オレイン酸が多く含まれるオリーブオイル。多めに摂ると小腸で吸収されにくくなり、腸を刺激してスムーズな排便を促してくれます。イタリアでは子供の便秘予防のため、毎日ティースプーン1杯を摂ることが推奨されているそうです。

 

摂取量は1日に15~30ml程度。調理用の炒め油などもすべてオリーブオイルにすると摂取量が増やせます。

 

これが娘にはすごく効きました。飲ませて数日で、久々に下剤なしで排便。その後毎日の薬(酸化マグネシウム)は少しずつ減らしていきましたが、ぐんぐん改善していきました。下剤のように慣れてしまう、ということはありませんでした。

 

喜んだものの、難しかったのは飲ませ方。

 

調理用の油もオリーブオイルにしましたが、ダイレクトに摂らせたかったのと量を把握したかったので、できればそのまま飲んでもらいたい。

しかし、味噌汁やスープに入れるといいという話はよく聞いていたのですが、

結構味がする・・・油の味がする・・・。

慣れかもしれませんが、大人でもおおお!!と思ったので、案の定娘はNGでした。

そこでオリーブオイルレシピをいろいろ試すことに。

レシピ①オリーブココア

こちらは本で知りました。

材料は、ココア・オリゴ糖・オリーブオイル・お湯。普通のココアの砂糖代わりにオリゴ糖、牛乳ではなくお湯にしてオリーブオイルを入れたもの。

味噌汁やスープよりはマシでしたが、やっぱり油の味が気になる。これも娘いまいち。

レシピ②オリーブココアその2

ココア・オリゴ糖・オリーブオイルを混ぜたもの。つまり①のお湯なしバージョンです。ココア・オリゴ糖をを多めにすることでチョコレートのような濃厚な味わいに。

娘、食べてくれる!!!

と思ったのもつかの間、味が濃厚過ぎたのか一週間ほどで飽きる(-_-)

オリーブココアに輪切りのバナナを絡ませ、チョコバナナにもしてみましたが長くは続きませんでした。

レシピ③オリーブヨーグルト はちみつ入り

最後に行きついたのがこちら。

材料
・オリーブオイル(小さじ1)
・ヨーグルト(適量)
オリゴ糖(小さじ1)
・はちみつ(適量)

これを混ぜただけ。

 

これが大大大ヒット。気になる油感をヨーグルトの酸味とはちみつの甘みがカバー。大人も普通に美味しい。味的にはオリゴ糖はなくてもよかったのですが、オリゴ糖も腸の改善に効果的な栄養素なので入れてました。

 

これを夕飯後に必ず食べさせました。娘もこれが大好きだったので便秘解消してからも食べ続けました。去年の終わりころから食べなくなったかな?娘も大きくなって腹筋も強くなったのでしょう、その後も便秘にはなっていません。 

クセがない?オリーブオイル3選

オリーブオイルって本当に色々なメーカーが出していますが、モノによっては

 

クセがすごいんじゃ~~~~~

 なんてことがあります。

私自身があまりオリーブオイルの香りを楽しめるタイプではないのでとにかくクセの少ないものはないのか??と探しました。

 

そこで辿り着いたのがコチラの3つ。

①アルチェネロ 有機エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル

f:id:mizu-nyan:20180311134811j:plain

出典:Amazon

ライトな味と香りでオリーブオイル!!!って感じがしないです。オーガニックなのも高ポイント。さきほどのレシピ③オリーブヨーグルトに入れると本当にオリーブオイル入ってる??って思うほどです。

こちら「ドルチェ」と「フルッタート」の2種類がありますが、ドルチェのほうが好きでした。

デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル

 

f:id:mizu-nyan:20180311134803j:plain

出典:Amazon

 

こちら①よりもさらにライト!酸化を防ぐフレッシュキープボトルが魅力的。スーパーではアルチェネロより安かったので、こちらを調理用・アルチェネロをそのまま食べる用にしてました。

③ボスコ オーガニック エキストラバージン オリーブオイル

f:id:mizu-nyan:20180311134808j:plain

出典:Amazon

 娘3歳の頃に引っ越しをして、それからアルチェネロがスーパーで手に入らなくなったのでこちらを試しました。これもクセ少なめです!

 

いまは息子&私のアトピー対策で、リノール酸を摂るべく調理油は米油・大豆油・白ごま油に切り替えていますが、オリーブオイルは便秘には本当に効果てきめんでした。

・・・本当にお世話になりましたm(__)mペコリ

 

そんなわけで、オリーブオイルは便秘にお悩みのお子さんも成人の方もぜひ試してほしいです。

ちなみに私が「おかあさんと一緒になおす~」以外に参考にした1冊で、腸に良い食べ物・栄養素についていろいろ書いてある本も紹介します。(オリーブココアが載っていたのもこちら)

良かったらチェックしてみてくださいね。

腸育をはじめよう!

f:id:mizu-nyan:20180311134954j:plain

出典:Amazon

 

《おわり》

今日は3.11

今日は3.11 震災から7年。

当時、勤めていた会社の代表は震災後すぐに動き、パートナー会社と協力して支援物資を集め、仕分けして被災地に送るという活動をしていました。

私もそれを手伝い、支援物資にかんする問い合わせ(送り先や、こんなものは必要か?など)の対応をしました。

 

でも、自分からは何もできていなかった。何もしようとしていなかった。

 

当時は自分の精神状態も混とんとしていて、周りのことを想う余裕も何もなかったけど、情けなかったなあ。

 

いつかテレビで見たのですが、被災した中学生か高校生くらいの女の子が、母親と津波にあって、でも母親はもう助かる状態じゃなくて、「いかないで」という母親に「ごめんね」と言って残してきてしまった…という話をしていました。

 

最初それを聞いて、自分だったら子供には「私のことはいいから逃げて」と言ってあげたいと思ったけれど、でもそんなのできるかわからない。

本当に同じ状況にならないと、その人の気持ちなんてわからない。

 

わからないから、どんな気持ちだったろうと知る努力すること、想像すること。これをやらないということは、人として生きていくことをサボっていると思う。

 

かくいう私も、当時は被災した人について深く思いをめぐらすことはできませんでした。

これからは、あの日何が起こったのか・いま何が問題なのかをもっと知り、少しでも自分のできることをしていきたい。

そしてたくさんの尊い命が失われたこと、ずっと忘れません。

 

東日本大震災で亡くなられたすべての方のご冥福をお祈りいたします。

f:id:mizu-nyan:20180311145227j:plain

 

子供の便秘に悩む人必見!簡単で効果絶大の方法とは?

こんばんは★

突然ですがみなさん毎日するっと快調ですか?笑

うちには5歳娘と1歳の息子がいますが、娘は0歳のころからひどい便秘でした。
3日、4日と出ず、出すときも硬い便で泣きわめく。食事に気をつけてもオリゴ糖を食べさせてもお腹のマッサージをしても全然だめでした。

 

そんな頑固な便秘が、ある本との出会いですっかりさっぱり治りました。お子さんの便秘に悩んでいる人にはぜひ手に取ってほしいので紹介します。

 

便秘に始まり便秘に終わった1~2歳

便秘の子供を抱えると、毎日が「今日は出るかな…今日は出るかな…」と戦々恐々。保育園に行く前に便意をもよおしてくれたときは、仕事も迷わず遅刻でウンチタイム。そうやっても結局出ずに、ガッカリしたまま保育園に向かった日も何度もありました。

 

小児科に連れていくと、便を柔らかくする酸化マグネシウムが処方されます。あと、下剤としてラキソベロン。どうしてもだめなときは浣腸

 

浣腸は小児科でしてもらっていましたが、毎回私と看護師さんと2人がかりで押さえつけて、本当に可哀想でした。浣腸のあともなかなか出ず、思っているほどお腹のなかに便がなかったのかな…?と帰ったら途中で出てきてしまい、娘も私もウンチまみれになりながら家に帰ったことも。

 

冬は水分をあんまり摂ってくれないのでウンチがギュッと硬くなってしまう気がしたし、夏は夏でジリジリの日差しの中遊びに行くとウンチの水分まで蒸発してしまうと思ったり、頭の中は娘の便秘のことでいっぱいでした。

 

小児科では、4歳くらいになったらよくなるから酸化マグネシウムラキソベロンを使っていて大丈夫と言われていましたが、1歳、2歳と、大きくなるにつれだんだん便秘は悪くなっていると感じていました。

 

自分で排泄する力がなくなってきてる…。

 

薬じゃだめだ。他のことで治すしかない。とようやく気付いたのです。(おっそ)

便秘への考えが一気に変わった本

まだまだ病院を頼って…という考えがあったので、有名な便秘外来に行くことを検討したのですが、遠方で頻繁に通うのは難しい。
まずは良さそうな本を買って書いてあることを実践して、それでもダメだったら便秘外来に行こうと決めました。

 

そこで買ったのがこちら。

おかあさんと一緒になおす こどもの便秘

f:id:mizu-nyan:20180308155536j:plain

出典:Amazon

 これが私にとって衝撃でした。まずこう書いてあったからです。

 

こどもの便秘は親の愛情が悪化させる

 

おとなの便秘は食生活や生活習慣の乱れが原因であることがほとんど。治すためには自覚と努力が必要。でもこどもの便秘は「本人のせいではない」。がんばれというのが逆効果なんです。

 

トイレにいくたびに出た?と聞いたり、「今日も出なかったか…」とガッカリした表情をしたりすると、子どもは敏感に察知して焦ったり、「ウンチが出なかった自分はダメだ」と責めたりする。そうすることでますます出なくなる。

このように保護者の愛情が子どもの便秘を悪化させているパターンが本当に多いそう。

 

がーーーーーん。当てはまることありすぎ。
というかまんま私のことじゃん!!!

 

だからといって「私のせい…」と自分を責めなくていい、これから変わればいいのですと書いてあったことにも救われました。

とにかく親はおおらかに。出なくても「ウンチなんて出なくてもへいきだよ~」というスタンスでいることがまず一番。

 

そもそも子供の便秘の原因は、

①うんちを押し出す力が弱い直腸肛門型

②腸が敏感・繊細なストレス型

の2つがあって、ほとんどは①だそう。

 

本には①を解消するための生活習慣のコツや、エクササイズ、マッサージ、排泄しやすいようにウンチを柔らかくする食材が載っています。それらをおおらかな気持ちで実践して、解消しない場合には②のストレス型の可能性があるのでストレスの原因を探ってみる、ということでした。

 

これを読んだ日から私は変わりました。

ウンチが出なくても「大丈夫大丈夫~そのうちでるよ~^^」「トイレでがんばったね~でもでなくても平気だよ」とのんびりゆったり。出ないまま3日、4日と経ってくるとやっぱり焦ってはくるのですが、できるだけ子供には悟られないよう、そして自分自身も大丈夫!と思うように努力しました。

 

そして食事・エクササイズ、便秘に有効だというオリーブオイルを平行しました。
※オリーブオイルは副作用のない、天然の下剤と言われているらしいです。

 

結果、娘、数ヵ月できれいさっぱり治る。もう3歳になっていました。

 

オリーブオイルもすごく効いたと思いますが、やっぱり一番は私の態度だったんだなと思います。

 

いまは5歳ですが、本当に普通に「トイレ―」と言ってするりとウンチをしてくれます。毎日ではないですが、2日に1ぺんくらいかな?

たまにハッとして「え、あなた最近ウンチしてるよね??」と聞くこともありますが、それくらい今は便秘に思いをめぐらすことはありません。

 

便秘で悩んでいる親御さん、思い当たるところがあったらだまされたつもりでやってみてほしいです。

 

長くなってしまったので、次はどんな食生活・エクササイズをしたかについても紹介したいと思います。あと、子供がオリーブオイルを喜んで食べてくれるレシピも!

《おわり》