みずメモ! HSPで在宅ワーカーな主婦のブログ

30代主婦・子ども2人。完全なるHSP(highly sensitive person)。仕事はSEOライター兼自信のないWEBディレクター。自然派になりたい中途半端ママ。子育てやHSPのことを中心に、おすすめグッズ・本のレビューまであらゆるお役立ち情報を発信していきたいと思います!

ママ友はいる?いらない?気を遣うママとの距離の取り方&仲良くなりたいママとの距離の縮め方

ママ友。それは特にコミュ障のママにとっては恐ろしい響きではないでしょうか。

私は自分がコミュ障だとは思っていませんが(でも夫にはコミュ障だと言われる)、女性のグループ的なものは昔から苦手です。

しかもテレビでもネットでも「本当にあったママ友トラブル!」「価値観の違うママ友との付き合いがしんどいです・・・」みたいな良くない情報がバンバン入ってくるので、上の子が生まれたときは絶対わたし苦手!!!ママ友はいらない!!!とかたくなに思っていました。

f:id:mizu-nyan:20180505074428j:plain

そして5年後のいま。

経験から言えるママ友との距離の取り方と仲良くなりたいママとの距離の縮め方を語りたいと思います。

どうやってママ「友」になるのか謎だった

娘(上の子)が赤ちゃんのころは児童館にもちょこちょこ行っていましたが、そのころは「ママ友なんてそう簡単にはつくらん」と尖っていたのでできるわけありませんでした。

とはいえ基本的に寂しがりなので、全く付き合いなしは寂しい。。いまは地元に住んでいるので昔からの友人も近くにますが、当時は知り合いもいない街で日中は子供と2人。

ママ同士の集まりを見ては、面倒くさそうだなあと思うと同時に羨ましさを感じていたものでした。

f:id:mizu-nyan:20180505073612j:plain

でも娘1歳になり保育園に通うようになると、送り迎えの時にしょっちゅう顔を合わせるお母さんがいるわけで。そんなときに軽く「最近イヤイヤ期で~」といった話をするのは楽しかったです。

で、そこで「うちの子ぜんぜん歯磨きさせてくれなくて困ってます」みたいな話をすると、「うちの子こうしてるよ!やってみたら?」とナイスアドバイスをもらえたりして。みんな基本やさしい。

 

しかし、今もそうですが、基本的に子供関係で話すようになった人はママ「友」ではなく「知り合い」です。子供を通して知り合った人。

娘が3歳の途中まで行っていた保育園のママ付き合いでは「友」まで発展する人はできませんでした。でも他の仲良しママさんたちは休日にも遊んだりしているようで、

なぜ皆そんなに早く仲良くなれるの?「知り合い」から「友」になるまではどういうプロセスがあるんだ!?と思っていました。

(ママ友つくらんスタンスは消えた笑)

ママ友になった人は子供いなくても友達になれる人

現在の私はママ友と呼べる人は2人いますが(ただし1人は遠方でなかなか会えない)、2人とも「ママ」という共通事項を抜きにしても友達になれるであろう人です。

子供同士を遊ばせるのがメインではなくママ同士遊ぶのがメイン、くらいに気が合う人。
ママ友って必ずしも必要ではないと思っていますが、気の置けない友人ができるというのはいくつになっても嬉しいものです。

さきほど、娘が3歳の途中まで行ってた保育園ではママ友できなかったといいましたが、ときどきお誘いはしてもらってたんです。

でも、見える。めちゃくちゃ気を遣ってしまう自分が見える。息抜きするはずが息苦しくなって帰ってくるのが超容易に想定できる。なので、ふんわりとかわし続けていました。

f:id:mizu-nyan:20180505073609j:plain

気を遣うママ友との距離の取り方

というわけでママ「友」にまでなる人って結局単に気が合う人、であるはずなのですが・・・

これが子供同士が仲良いから遊ばせてあげたいとか、小学校も中学校も一緒だから関係をよくしておきたいとか、そういった理由でママ友になった場合は絶対疲れるだろうなと思います。というか、これが一般的に言うところのママ友なんですよね。

私も付き合ったら疲れるであろう人からの誘いはふんわりと断り続け、その状態のまま引越しとなりましたが、今でもそこに住んでいたら1回くらいは行ったほうがいいのかなぁ~と悩んでいたと思います。

 

この関係、気を遣いそう・疲れそう!!と感じたら、「忙しい」「スマホはあんまり見ない派」など感じ悪くないけどあんまり集まりには参加しない人という地位を確立して、深みにハマる前に適度な距離を保つことが必要です。

f:id:mizu-nyan:20180505074909j:plain

うちの子の通っている園では「ママグループLINE」なるものは存在していませんが、他の園のママによるとこれがまた厄介だそう。

子供の近況報告(長文)とか、○○買ってきた・○○行ってきた的な「内輪でやってくれ・・・」的なメッセージがバンバン入ってくると聞きます。遊びのお誘いもしょっちゅう。

ある友人は、情報が入ってくるといろいろなことが気になるので(うちの子にも習い事させるべき?とか、この子はこんなに読み書きできるんだ…とか)、ママ友はつくらず一切の情報を得ないようにしていると言っていました。

 

子供のことも大事ですが、結局は自分がママ友とどんな関係性でいたいかを明確にしておくといいと思います。

たまには集まりに参加したいのか、まったく関わりたくないのか

子供同士を遊ばせてあげたいから1ヵ月に1回くらいは遊びの誘いに応じるのか、それは疲れるので2ヵ月に1回にするのか

LINEで他愛のない会話をするのが好きなのかそうじゃないのか

それによって関わり方もコントロールする。そうでないと、本当にどんどん誘いがきてどんどん断れなくなってしまいます。すでにその状態の人も、何かしらの理由をつけて3回に1回はお誘いを断るなど(架空の趣味とか作って笑)、少しずつ変えていきましょう。

仲良くなりたいときは少しずつ距離を縮める

 さてここからは、ママ友が欲しい人や、あるママさんと仲良くなりたいと思ったものの、むこうが乗り気じゃなかったらどうしよう…迷惑かな…と考える控えめさんに捧げます。

  • ・まずは会話を増やす

送り迎えのときに、積極的に会話をしてみる。挨拶はもちろん基本ですが、○○ちゃんってホントに元気ですよね~などお子さんのことに触れると確実に会話はスムーズにいきます。ちょこちょこ話しかけて距離を縮めることがポイントです。

もちろん全然会話弾まないときもありますが、無理に続けようとすると気まずくなるので「じゃあまた~」と爽やかに去りましょう(笑)

  • 思い切って連絡先を聞いてみる

会えば楽しく会話ができる関係性になり、もっとそのママと仲良くなりたいな…と思ったら、思い切って連絡先を聞いてみましょう。
どちらも控えめママだった場合、どちらかが動かないと進展しません!ママ友作りも他の人間関係と同じで、親しくなりたいなら努力が必要です。

  • 一度誘ってみる

まずは一度、遊びやお茶の誘いをしてみましょう。最初からがっつりお出かけとかお金のかかることはNG。公園とかファミレスでごはんとか、短時間かつ近場の遊びがお互い負担がないです。

やめておいたほうがいいのは、複数の候補日を挙げて誘うこと。乗り気じゃない場合、全部用事があるって言うのも変だし・・・とめちゃくちゃ断りづらいです。

私はあえて、日を指定するか、それかまったく指定しないでお誘いします。
もし相手のママさんも乗り気であれば、指定した日がだめでも他の日はどう?と提案があるだろうし、指定なしであればいつにする?と詰める流れになると思うからです。

一度お誘いしてみてまったく進展なしであれば、
あ、あまり乗り気じゃなかったかな^^;とあきらめるorしばらくお誘いするのはやめておきます。

f:id:mizu-nyan:20180505073607j:plain

盛り上がってすぐに仲良くなるというパターンもあると思いますが、そうでない場合には相手のことも考え少しずつ距離を縮めていくのがよいかなと思います。

ママ知り合いの良さ

そんなわけで、真の「ママ友」は普通の友達になれるくらい気の合う人だと思っていますが、ここでは「友」まではいかない「ママ知り合い」の良さについて少し。

知り合いなんて全然欲しくない!誰ともしゃべりたくない!!という方ももちろんいると思いますが、個人的には次の点からママ知り合いがいるといいな~と思っています。 

それは、情報が入ってくること!

リアルに育児に役立つ情報が入ってくる。

ネットでは得られない地域情報とかイベント情報、学校や病院の評判など教えてもらえることもあるし、子供好きのママだと他の子のこともよく見てて、「○○ちゃんってこういうところあるからこうしてみるのはどう?」とか、我が子の性格を考慮してのアドバイスをくれたりすることまで。

こう書くと、情報収集に使っているようにとられるかもしれないですが、純粋に近所でバッタリ会ったときに軽~い世間話をできる人がいるのはいいものです。
おばちゃんだからでは?という説もありますが(笑)

おばちゃんと言えば、うちのマンションでも、誰かしら捕まえては自分の近況や病気のことを永遠に喋ってるおばちゃんがいます。

ママ知り合いとバッタリ会ったときの世間話も、相手の時間を取り過ぎないことがマナーですね。

《おわり》